みちびきの支援
-
2025/08/18
まずは話を聴いてほしい方へ。電話カウンセリングコースのご紹介📞
一人で抱え込んでいませんか? 「親子関係がギクシャクしてしまって...」 「夫婦で子育ての考え方が合わない」 「子どもが全然勉強しなくて、毎日イライラ」 「反抗...
-
2024/10/11
なぜ、復学支援なのか?
不登校の数は年々増えていき、不登校の居場所も増えていきました。 そんな中、復学支援だけではなく様々な考え方・捉え方が増えていき、いつしか復学支援という手法に対し...
-
2024/09/30
「みちびき」が考える支援の形とは
鈴木博美 みなさん、初めまして! ひと昔前に比べると、不登校の支援というのも様々な考え方・手法が生まれ、多くの方が支援者として活躍されているように感じます。 考...
プロフィール

佐藤 博家庭教育コーディネーター/
代表カウンセラー(みちびき)
15年間、不登校や母子登校のご家庭を訪問支援。子どもの「自分で社会とつながる力」を育む土台づくりに尽力。文科省協力者会議委員やいじめ対策委員も歴任。「傾聴で終わらせない、変化につながる関わり」が信念。お子さんへの直接支援に加え、ご家庭の課題を可視化し、親御さんと共に解決するスタイルが特長。家庭教育等の講演・研修も多数。「家庭からはじまる社会的自立支援」を推進します。

鈴木 博美家庭教育コーディネーター/
統括ディレクター(みちびき)
家庭教育アドバイザー・訪問カウンセラーとして9年間、不登校や親子関係に悩むご家庭を支援。2025年、支援10年目を迎えます。全国の家庭への直接支援を通し、親御さんとの対話で子どもの社会的自立をサポート。家庭内の会話や関わり方を可視化し、非認知能力を育む声かけや実践的なアドバイスで親子に伴走。保護者向けセミナーや講演も多数。「支援に迷う方こそ安心して相談できる存在」を目指し、家庭の再構築に丁寧に取り組みます。